お部屋にハッピーを呼び込む、アロマを使った種類別床掃除いろいろ。

今日はパソコン仕事が終わったら
我が家のデオドラントペーストが無くなったので作ります。
(いわゆる8×4やBanみたいな役割をするものです)

レシピはこちら
脇や足の気になる臭いに!アロマ+重曹で作るデオドラントペーストレシピ
ココナッツオイルだと南国台湾でも、今の季節は堅いことも多いので、
他のオイルで作ろうかなと思ってます

新年だけど、すでに「歳末」

旧正月がお正月の台湾、御近所のお店では、歳末セールの張り紙が
貼られ始めています。
西暦では新年だけど、今は「暮れ」です。
お掃除にアロマを使うネタは、本当は12月に書きたかったのだけど
自分の体感が年末ではなかったので書けず。

新年にお部屋のエネルギーを変えて、幸運を呼び込むのには
アロマお掃除を取り入れたらよいと思いますよー。
今日は「床」のお掃除に限って、ご紹介します

南国の床、タイルの特徴

バリも、台湾も、床はタイルが多いです。
冷えるし、腰にも良くないし、ガラスが落ちると割れるけど、
掃除はすごく楽です。

387221_443248805769179_1636083271_n
バリで可愛いタイルの宿といったらこちら
Ubudから車で1時間。SidemenのDarmada Eco Resort

タイルっていっても種類は色々ですね。
11026305_854595517967837_3990231977232598229_n

10985902_785028461591210_5317022042110899579_n
つやつやタイルは一般的なんだけど私はすすめない。
ゴミが目立つw 特に白(写真はベージュ)
今の台北の家は白いつやつやタイルなのだ。
タイルの場合、
広いお家なら、ほうき+バケツ+モップ でお掃除。
狭いお家なら、ほうき+ぞうきん掛け でお掃除。
我が家は床掃除は子ども達の担当になっていて、夕方またほうきだけしたりします。


拭き掃除しない日は、ほぼ、ありません。

タイル床、そして南国の場合は、汚れが気になるだけでなく、
虫が来る原因になったりするので、やはり頻繁な掃除が必要。
ポリマーが入ってツヤツヤするような、タイルお掃除の洗剤も
数多く販売されています。

タイル掃除のアロマ

タイルの場合は、あまり「精油による変色」という心配をする必要がないけれど
万が一ということもあるので、色のついていない精油を使います。
基本的には、バケツ1杯に、5滴くらいの精油を垂らしてよく混ぜるだけ。
スプレーにしてしまうと、精油がつく所とつかない所で、変色やムラの恐れあり。
バケツで掃除しましょう。
◯アリやゴキブリが出る
クローブシダーウッドペパーミント
虫の忌避作用のある精油を使用
通り道に、コットンなどに染み込ませておいておくのも効果的
◯蚊に来てほしくない
クローブレモングラスシトロネラペパーミントなど
蚊が嫌いな香りの精油を使用
これはスプレーにしてもよいね。カーテンにかけたり。

◯体調が悪い
ティーツリーユーカリ
などの殺菌作用の強い精油を使用
床に落ちている病原菌もすっきり綺麗に!

◯汚れが気になる。
謎の落ちない汚れはスクレーパーでゴリゴリ剥がす。それと重曹

◯部屋のエネルギーを変えたい
ティーツリーレモングラスローズマリーなど、
すっきりさっぱりの精油を。
良質の天然塩を水にひとつまみ加えて拭き掃除もgoodです

還元力の強いエプソムソルト ヒマラヤンソルトや海の塩でも。

木の床、フローリングの特徴

フローリングも、無垢材か、合板か、またその後の仕上げ(塗装)でも
かなりお世話の方法が変わってきます。
日常的なお手入れ方法は、
ほうき+堅く絞った雑巾で水拭き、でたまにワックス、だと思います。

一番気をつけなくてはいけないのは、「ムラ・シミ」にならないこと。
オレンジなどの色の強いアロマは使わないほうが良いです。

1533772_555509784543080_622854506_n

特に木の床・フローリングでおすすめしたいアロマ。

上記のタイル用アロマも使えますが、木の床の場合

◯木の床のお手入れに使いたいアロマ

シダーウッド・ヒノキ・パインなどの樹木系オイル。
台湾は台湾檜の精油がよく販売されています
◯ワックスも作れるよ
ワックスは、以前投稿した、お肌用のクリームのレシピを参考に
もうちょっと緩めに製作すると、床用のみつろうワックスができます。
笛や、木の家具のお手入れにも
レシピはこちら

お家で簡単!スキンケアのベースクリーム作りをご紹介します。
蜂の巣から自分で抽出したときの記録も書いてあります




みつろうってコレです。
ペレット状になっていて使いやすい

545670_269893733104688_1507369112_n
これは、竹のフローリングだね。@ green school Bali
竹も木と同じでよいです。

カーペット・じゅうたんの特徴

カーペットやじゅうたんは、お掃除の時に水が使えないということと
ノミやダニが気になりますね。特に室内でわんちゃんねこちゃんがいる場合とか。

堅く絞ったぞうきんで水拭きして、よく乾かす、というのは
たまにしても良いと思うのですが
あとは掃除機で吸い取るとか、コロコロ粘着テープで汚れを取る とかかな

カーペット・じゅうたんのお掃除アロマ

重曹ふりふり→掃除機で吸い取る。が基本お掃除。
重曹をビニール袋などにいれ、上記のオイルを5滴くらい滴下。
重曹に香りを染み込ませてからふりふりすると、アロマも使えます。
◯ノミやダニを退治したい場合
重曹+真性ラベンダーティーツリーレモングラスローズマリーなど
※特に猫ちゃんのいるご家庭は、注意が必要。
カーペットやじゅうたんの場合、アロマの成分が残る可能性があります。
アロマは、ハーブのエッセンスが凝縮されたもの。
薬草であり時に毒草となることだってあります。

猫ちゃんの肝臓はアロマを分解できないので
中毒症状を起こし、最悪の場合死に至るケースもあるようです。
(ティーツリー入りの猫ちゃん用のノミとりシャンプーでさえ)
個体差はあるとおもいますが、ケトン類・リモネン・フェノール系の
含まれる精油の使用には注意が必要。
ネット上にも色々な情報が出てきますし、動物に関するアロマは専門書も出ています。
ペットのいらっしゃる方は、是非調べてみてくださいね。

コストも安いよ

思ったより長くなりました。

精油は1滴0.05ml出るドロッパー瓶で販売されていることがほとんど。
10mlの精油のボトルには200滴入っています。
一回に5滴つかうとしたら、40回分のお掃除の精油が入ってるってこと。
お掃除アロマは、採油率が高くて安価なものが多いし、
オーガニックである必要もないと思います。
1本が600−1000円だとしたら、そんなに高くないですよね。
アレルギー体質のように、市販のこういった掃除グッズがダメな方もいるし、
環境負担を出来る限り減らして自然なお手入れが、大事なお家にもできたら。
無駄にプラスティックのゴミを出さなくてもよいしね^^
しつこいくらいに書いてますが
あの可愛くない統一感のないお掃除用洗剤のボトルを家に置かなくて済む
っていうのは、精神衛生上にも良いです。
ああいうものは「購買意欲を誘うため」のデザインなわけですから、
「人を心地よくする、見ていて幸せになるデザイン」ではないよね。
今後も、キッチンのお掃除やお洗濯に使えるアロマなどを
ご紹介していきますね。
なによりさ、掃除しててすごい気分が良いんだよね。
楽しく家事、しましょう♪

お読みいただきありがとうございます。

アロマやハーブについては、実験や考察的な内容も含みます。制作は自己責任で。正式なレシピは、ご自宅で好きな時に学んで質問できる、オンラインテキストの販売を行っています。

 

各種テキスト、講座、相談窓口、アロマクラフト関連商品、本当にお気に入りのものだけ集めたオンラインショップはこちらから。

アロマセラピーを学ぶ通信講座、暮らしのお助けアロマやご自分で作れるアロマクラフト材料の販売も。

月に1、2回のお知らせメール。ご登録はこちらから

メールアドレス



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加