お部屋の空気を清浄に。カーテンのお洗濯もwithアロマですっきり良い香り。

体内に熱がこもっている感じが続いています。
とっとと熱が出ちゃえばいいのに。
パソコン仕事が終わったら、後頭部の温湿布をしてみるつもりです。

マタニティレインドロップのskype講習のご依頼があったので
今月22日に開催します。
またあとで告知を作ります。

年末気分になってきました

私が今いる台湾は、旧正月が「お正月」
カレンダーを見てみると、2/8が春節で
2/6−14が、大型連休になるようです。
カレンダー真っ赤。

以前、魔女修行ー♪なんて言っていた時代は、
体調もメンタルも、月の影響を大きく感じすぎていたところがあって
満月と新月の日は、やることがいっぱいありすぎたりしてたんですが
バリ暮らしの途中から、現在、月の満ち欠けを「意識しすぎないように」しています。
無意識には必ず影響を受けているのは分かっているのだけど、
あえて「満月だから何かする」とか「新月だからなにかする」
という、「頭で知識として持っている暦」に関することを
やめて、身体の声や、植物の声を聞くのを優先にしている感じ。

自分の体調やメンタルの変動を、月の満ち引きのせいに、逃げ場にしたくなくって
もっとガチンコで向き合いたい、みたいな気持ちもあるかも。
(元来あまのじゃくですしね・・・・)
どちらかというと、体感的には太陽の影響を受けやすいと思う最近。
磁場とかフレアとか黒点とか。
西暦の年末に、全然年の瀬感のなかった我が家ですが、
なんだか、旧正月の年の瀬感をキャッチしたようで
大掃除、です。
カーテンを洗ったりラグを洗ったり。
日常的には先日ご紹介したような床のお掃除をしてますし
お部屋にハッピーを呼び込む、アロマを使った種類別床掃除いろいろ。
キッチンも、舐められる程綺麗にしないと寝られない
タイプの人間なので、あまり特別な掃除をすることはないのですが
カーテンなんかは、日常的にやる掃除じゃないですね。

カーテンの洗濯が大好き

カーテンは取り外しが大変ですが、
2ヶ月に一度くらいは洗濯するとすっきり。
バリのときも、実践していました。
20150325_1548657
これはバリで最後に住んだ家。ヴィラタイプは、
天井が高くて、カーテン外すの大変。
机の上に椅子を載せてその上に乗って付けはずし。

バリの場合は、洗ったのを、また取り付けて=干して 窓を開けておけば
乾いたので簡単♪ でした。
レモングラス、ティーツリー、ペパーミントなどの精油を
お洗濯のすすぎの時に入れておくと、よい香りになるし
ほんのりと、虫除け効果もあり^^

子どものいる家庭は、どうしても子どもが
カーテンに巻き付いて遊んだりするので、清潔にしておきたいし
いい香りにしておきたい。

大都会、台北

台北に住んでいる我が家
家の前は
20160112_170729
高速道路です。

窓も二重サッシになっていて
空気は良くないです。
洗濯物は外に干せません。
換気も長い間はできません。
遮光カーテンだから乾きにくいし、
ランドリーで乾燥機に入れて乾燥しました

20160112_170839

乾燥機に入れる時はアロマは使わないで

アロマの精油を入れて洗濯すると、香りも良いし、
部屋干しの嫌な臭いを防げたりとても良いのですが


乾燥機を使う場合は精油を入れてはいけません

精油=オイル 油です。
乾燥機で熱を加えることで、自然発火する可能性がないとも言えないです。
下記の注意は、トリートメントオイル(マッサージにつかう植物油)についてですが
アロマ環境協会でも、サイトに注意が掲載されています

トリートメントオイルの付着した洗濯物への注意

オイルのついた洗濯物を乾燥機にかけた場合、自然発火する事故が増えています。特に、アロマテラピーやエステサロンでの事故が多発しています。
サロンの施術では、精油を植物油で希釈したトリートメントオイルが利用されます。
経済産業省所管の独立行政法人製品評価技術基盤機構による原因の分析では、トリートメントオイルがしみこんだ衣類等は、洗濯をしても油分が完全には落ちず、繊維のすき間に残った油分が乾燥機の熱風で酸化し、高熱を発し、自然発火につながるとのこと。この現象は、食用油(サラダ油)、動物系油(ラード)でも起こるそうです。同機構では、オイルが付着した衣類等は洗濯後でも乾燥機に入れて乾燥させないように呼びかけています。オイルのついた衣類等の取り扱いには十分ご注意ください。

こういった場合は、乾燥が終わってから、スプレーで
シュッシュと香り付けできるとよいですね^^
お部屋の空気が変わって、爽やかですよー♪
ぜひお試し下さい

xO4vY7JrA5J-nkoqTm4bCubkDURHF-awBFDyeqzymH8

お読みいただきありがとうございます。

アロマやハーブについては、実験や考察的な内容も含みます。制作は自己責任で。正式なレシピは、ご自宅で好きな時に学んで質問できる、オンラインテキストの販売を行っています。

 

各種テキスト、講座、相談窓口、アロマクラフト関連商品、本当にお気に入りのものだけ集めたオンラインショップはこちらから。

アロマセラピーを学ぶ通信講座、暮らしのお助けアロマやご自分で作れるアロマクラフト材料の販売も。

月に1、2回のお知らせメール。ご登録はこちらから

メールアドレス



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加