願合格!受験に使えるアロマ

我が家の長男も、日本なら中学3年生。ちょうど受験シーズンです。オランダにいるので進学のタイミングではなく、受験勉強はしていませんが、ほぼ毎日ある小テスト(テストが即成績に反映されオンラインで今現在の成績が見られる)に勉強の日々でございます。

香りの力を使って

香りが記憶と繋がる、プルースト効果というのはよく知られていると思います。香りを嗅ぐことで、過去のことを思い出すという経験は、結構みなさんされているのではないでしょうか。

私がワークショップの時によく話すのが、煮物の香りで子ども時代を思い出すとか、ckOneやエゴイストなど、昔流行していた香水を嗅ぐと、当時の人間関係を思い出すとかあるよね・・・って話です。

勉強の際に香りを使う→テスト中に香りを嗅ぐことのできる環境を作ることで、実際に思い出すことができたりします。

例えば、覚えられない文法や公式を勉強する際に特定の香りを嗅ぐ→鉛筆にその香りを垂らしておいて、テスト中に嗅ぎ、思い出す糸口にする、といった感じ。

そもそも、勉強はきちんとしていて、ただ記憶に留まりにくいものに対してのサポート、ケアレスミスを無くして全力を出し切るサポートの話なので、魔法でもおまじないでもなんでもないです。

今日はテストをはじめ、いざというときに腹を据えるためのオイルをご紹介。

この一週間は本当に寒くて。雪が軽く降っても、なかなか気温が上がらず溶けなかった

受験に使えるアロマあれこれ

・緊張して動悸がしたり、手に汗をかいてるー!

まずは大きく深呼吸。自律神経を整え、落ち着き、平常心を取り戻す精油
スイートオレンジ
ベルガモット(紅茶のアールグレイの香りです)
マジョラム
ひのきやサンダルウッドなど樹木系の香り(鉛筆の匂いも樹木系ですね)

※リラックス=ラベンダーというイメージが強いですが、血圧が下がりやすいので注意。自律神経のバランスを崩しているところに、すーっと血圧が下がるとふらふらすることも。私自身血圧が下がりやすいので、あまりおすすめしません。

・緊張して、おなかが下ってるような感じ。

必要なのは「温かさ」と「安心感」おなかに手を当ててあたためて
パチュリ
スイートオレンジ

・面接で堂々とするとか無理!自信ないよー

おなか、足に力を。背筋を伸ばして人に「伝える」力をサポート
ティーツリー
サイプレス
ジンジャー(精油ではなくお弁当のおかずに生姜を使うなど)
ゼラニウム

・眠くなって勉強できない。集中力が欲しい!

血圧をあげて、すっきり目を覚ます!明晰な頭脳を取り戻す
ローズマリー
レモン
ユーカリ
ペパーミント

・イライラが止まらない。不安がいっぱい

最近笑ってますか?今の自分を受け入れる。頑張ってる自分を褒めて安心!
パイン
ローズ
スイートオレンジ

・ベッドに入っても眠れないよー。

頭に上った気を下げ、神経を落ち着けて、ゆっくり休みましょう。
スイートオレンジ
ラベンダー
サンダルウッド
カモミール (カモミールティーがおすすめ)

・会場までに乗り物酔いしそう・・・

制吐作用のある、スッキリフレッシュな香りを使用。
レモン
ペパーミント

・(おまけ)受験帰国でまだ時差ボケが治らない

時差ボケ(ジェットラグ)をケアする精油というのもありますよ。これに夜は不眠ケアの精油、精油、日中は眠気覚ましの精油をあわせます。
レモングラス
ローズウッド

犬は癒しと元気をくれる究極の相棒だと思う(うちにはいないけど)

アロマが計算ミスを減少させる?

アロマ環境協会(AEAJ)では、面白い実験をしていますよ。ペパーミントまたはスイートオレンジの精油を小学校6年生に嗅がせて、百ます計算の誤答率を調べるという。

記憶の固定にローズオットーがもたらす効果についてもこんな研究が。

こんな結果を見ると、なんだか使わないと損っていう気持ちになってきますね。おまじないでもなんでもいいから、効いて欲しい、のが正直な気持ちかw
では、実際どうやって使うのが良いのでしょうか?

精油は必ず、信頼できる専門店で100%のものを購入しましょう。

受験生のアロマ精油の使い方

受験勉強中
毎晩受験勉強に励むA君。夜はどうしても眠くなってしまうので、ローズマリーの精油をディフューザーでお部屋にディフューズ(ディフューザーがない場合はスプレーがおすすめ)合間に、外の冷たい空気にあたったり、お茶を飲んだりしてリフレッシュも忘れずに。どうしても覚えるのが難しいものは、レモンの精油をボトルから直接嗅いで、意識的に香りと一緒にリピート。

試験前
どうしよう、明日だ(涙)緊張して全く眠れそうにない。こんな時はご家族の出番。ラベンダーやオレンジオイルを植物油に垂らして肩や腕、脚をマッサージ。香りはもちろんですがスキンシップも大事です。離れて単身受験なら、家族や大切な人の声を聴いたり、メッセージのやりとりをするだけでもほっとするもの。大丈夫、ひとりじゃないよ!湯たんぽや温熱用具で、目や後頭部、みぞおち、そして呼吸の浅くなりがちな胸部を温めましょう。リラックスして眠れますよ。

試験当日
記憶力増強アイテムとして使ったレモン精油を鉛筆にドロップ。もし思い出せなかったらこれをテスト中に嗅ぎます。ハンカチや袖口にもリラックスして元気のでるスイートオレンジなど、自分にあった香りをつけておきましょう。テスト前、その香りを嗅ぐことでリラックスや元気を得られます。
ハンドクリームやリップスティック型の精油入りクリームを作成しておくと、休憩時間にも周囲を気にすることなく使用でき、香りを楽しめます。

試験中
袖口や鉛筆に染み込ませた精油の香り、そして手に塗ったハンドクリームの香りがまだ残っています。わからない問題があってもパニックにならず、香りのサポートを得ながら実力充分に発揮することができるはずです。

慣れ親しんだ香り、大事です。

最後に

学生時代のことを思い起こせば、テスト中に鉛筆や消しゴムの匂いを嗅いだりしてほっとしたことってありますね、私。

この精油リストは、試験に限らず、生活の中の様々なシーンで使えるのではないかな?と思います。もちろん、受験生に翻弄されるママやパパも!香りに助けてもらって、ご家族で美しい桜を咲かせてくださいね。

本当はもっと早い時期に書けばよかったのに、1月末のギリギリですいません。アロマ好きのみなさんなら、さっと使いこなせるはずですよ。

春はすぐそこ!

お読みいただきありがとうございます。

アロマやハーブについては、実験や考察的な内容も含みます。制作は自己責任で。正式なレシピは、ご自宅で好きな時に学んで質問できる、オンラインテキストの販売を行っています。

 

各種テキスト、講座、相談窓口、アロマクラフト関連商品、本当にお気に入りのものだけ集めたオンラインショップはこちらから。

アロマセラピーを学ぶ通信講座、暮らしのお助けアロマやご自分で作れるアロマクラフト材料の販売も。

月に1、2回のお知らせメール。ご登録はこちらから

メールアドレス



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加