鼻水が出るとき、鼻づまりのときに。おうちでできることたくさん。

子どもも大人も、水のような鼻水が止まらないときや、鼻づまりが辛いときって、ありますよね。風邪だったり、花粉症や鼻炎だったり。

我が家には、金曜日のフライトを前にして鼻水を出している三男くんがおります。そして長男は慢性鼻炎なのか、基本的に鼻が詰まっていて、夜寝入るまでが、大変大変・・・

そんな我が家での鼻水ケア、ご紹介します

鼻水が出るとき

鼻水は、いらないものを体外に出す為の働き。邪険にせずに、ありがとうします(笑)

観察をしていると、風邪や花粉症以外に、頭を打った数日後にも水のような鼻水がでることがあったり

甘いものを食べ過ぎたときなんかに、鼻水が出るときもあります。身体の調整をするために、出ているんでしょうね。

身体の反応は全て理由があって、意味なく気まぐれに出てるわけじゃないと思うから「何故鼻水が出ているか」ってことを観察してみます。

20160110_120909

鼻水が垂れるときのケア

基本的には「止める」より出し切りたいので、鼻水が自然に出るように促します。そのとき、「鼻水とって」みたいな器具は使用しません。

◯水分をいっぱいとる
◯温かいものを飲んだり食べたりする
◯食事を軽いものにする(こってりじゃなくてあっさり)
◯スープやお鍋にしょうがを忍ばせる
(大人の場合はすり下ろしてお湯を注いで飲んだり)
◯アロマを使う場合、足裏に。ティーツリーまたはユーカリの塗布。
お部屋にディフューズしたり香りをボトルから嗅ぐだけでも。
◯まゆげ、耳下腺(耳の周り)のマッサージ
◯後頭部のお手当

20151201_131303

鼻の拭き方ですが、「鼻をかませる」と中耳炎の恐れが。この方法をウェブで見てからは、私もこの方法を採用。面白い程鼻水がよく取れますよー

むすめを産んでみて知ったことのひとつ。 それは、「子どもは本当によく鼻水が出る」ということ。 子どもは常に鼻水…

黄色の鼻水は細菌感染の恐れあり。より注意してケアします。悪いものは出して、濃いものは薄めて、そしてアロマで殺菌していくイメージでお手当を。鼻の下の皮膚が荒れてしまって痛みがある場合はレシピをご紹介しているクリームを塗布してもよいし、ココナッツオイルや、リップクリームを使用しても。皮膚をガードしてあげるとよいですね。

cade8e_06ab1a5c25154ccb8a002a599534208a

◯過去記事◯

クリームの作り方が分かりやすいのは

こんにちは。秋晴れの台北。台湾滞在もそろそろ2ヶ月、荒井瞳実です。 各国のニュース記事を読みながら色んなことを思いながら過ごしています。 ...

他の記事にも、スキンケア用のクリームレシピ、痒みなどのトラブルに効くレシピをいくつかアップしていますのでご覧ください。直接お会いできる方は、ワークショップでも、クリーム作りは人気です^^

昨日はバリ島へのフライトのトランジットで父母が台北へ。雨の中ですがあちこち出歩いて、楽しい日でした。 先日、リップクリームを作ったので...

アレルギー性の場合はこちらがおすすめ

あけましておめでとうございます。年末感がないとは、しきりに書いていましたが、新年感も全くありません。 いままで私が年末を過ごした場所の...

Jpeg

緊急で止めたい場合の、野口整体の操法は、オデコをとんとんと叩くこと。こちらも、鼻を垂らしているわけにはいかない大人の方ここぞというときにお試し下さい

鼻が詰まった時のケア

よく鼻が詰まっている長男。鼻づまりは、口呼吸の原因にもなるので改善したいところではあります。

本人は、スポーツをしているときは大丈夫だとのことですが、寝る間際など、気になると気になりすぎてしまうようで余計寝られなくなってしまう。(といっても寝てからは通っていることが多い)寝る間際に副交感神経が優位になったときに、緩んで、詰まってしまうタイプ。

気にしてお部屋の拭き掃除も毎日しているのですが、空気の汚い日なんかは、確実につまりが酷いので体内に悪いものを入れたくない、自己防衛本能もあるんでしょうね。

20160112_170729

鼻づまりのケア

◯鼻を温かい濡れタオルで温湿布する。
◯適度な水分をとる
◯食事を軽いものにする(こってりじゃなくてあっさり)
◯スープやお鍋にしょうがを忍ばせる(大人の場合はすり下ろしてお湯を注いで飲んだり)
◯アロマは鼻水同様、ティーツリーまたはユーカリを。足裏塗布や、お部屋にディフューズ、枕やマスクに一滴。
◯目頭近くの清明から、小鼻の横の迎香までのツボをマッサージ
◯人肌程度の塩水で鼻うがい。
◯体質改善も兼ねて、毎朝白湯にレモン+麻炭+岩塩を入れたものを
飲んでいます(こちらはまだまだ実験中)
◯有酸素運動(本人談)
長男は、鼻うがいは怖くてできないようです。コレが出来たらかなり楽になるはずなんだけどなー。私は重度の花粉症持ちで、日本で花粉の時期には、鼻うがいを日課にしていました。
アーユルヴェーダでも鼻うがいは自己浄化のための大切な方法。ちょっと体調が良くないときなどにも、ためしてみてくださいね

やっぱりネティポット。

麻炭のパウダーは、塩とmixしたものを用意していて、それを日常のお料理でも使用しています。

これから到来する花粉症の季節。花粉の飛ばないと言われる台湾にいますが、どうやら空気の様子がおかしい・・・・
ドアを明けた途端くしゃみをするような日もあります。私はヒノキの花粉のほうが強いアレルギーを持っているのですが、台湾は、台湾檜があるから、ひょっとして気温が上がったらアレルギー症状がでるのかも、しれません。

20151127_154858
我が家の家を貸してくださっている大家さんも、鼻が止まらないらしいです。みなさん、どうぞお大事に!

お読みいただきありがとうございます。

アロマやハーブについては、実験や考察的な内容も含みます。制作は自己責任で。正式なレシピは、ご自宅で好きな時に学んで質問できる、オンラインテキストの販売を行っています。

 

各種テキスト、講座、相談窓口、アロマクラフト関連商品、本当にお気に入りのものだけ集めたオンラインショップはこちらから。

アロマセラピーを学ぶ通信講座、暮らしのお助けアロマやご自分で作れるアロマクラフト材料の販売も。

月に1、2回のお知らせメール。ご登録はこちらから

メールアドレス



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加