はちみつ、キャンドル、蜜蝋買うなら。オランダデンハーグ養蜂協会に行ってみたよ

地元産のみつろうを買いたい!ということで、オランダローカルに教えてもらった養蜂協会に行ってきました。一般向けのオープン日が少ないのだけど素敵なところなので、ご興味のおありの方はぜひ、春以降に訪れてみてくださいな。

オープン日、場所など

4月から10月の第一日曜日、12時から16時・・・つまり、今年度は終わりです。
場所はクラシックカーの博物館Louwman museumの入り口手前の右側。

オープン日にはこんなのぼりが立っています。


中はハーブもたくさんのお庭。

養蜂のための箱が並んでいます。

蜂はあちこちを飛んでいるのだけど、このガラスがあることで、なんとなーく落ち着いてみることができます。箱から出入りする蜂さんたち。見てて飽きない

蜂は舌があるのか・・・・ということを、しきりに気にする子どもたち。

はちみつ・キャンドルなどが購入できるよ

我が家から徒歩でも行けるような距離にある、こちらの養蜂場。

中の建物では、いろいろなものが販売されています。ここでとれたはちみつや、みつろうから作ったキャンドルなど。また、協会所属の仲間の農園のはちみつ、市販品のはちみつキャンディーやはちみつワインなども。試食をして買うことができます。安いよ。

我が家は、スタンダードなろうそくと、子どもの要望でサンタクロースの型抜きキャンドル、そして夏のお花のはちみつの大瓶をたっぷり2瓶買いました。サンドイッチにも使うし、ヨーグルトにも使うので、これで夏の太陽のエネルギーを冬の間に補給しよう。

そして、ラインナップにはなかったのですが、みつろうのブロックを譲っていただきました。冬には、これを使ってクリームベースから、自分でつくるのワークショップをしましょうね

地元産のものにこだわりたい理由

蜂は、その土地にある植物の花粉を運んでいます。私のワークショップでもよく言うのだけど、植物は自ら動くことがほとんどできないから、その土地に適応するための栄養素を持っていると考えられます。はちみつも同様。この土地で生まれたものは、この土地に住む私たちの体に、必要な栄養素があると考えられるのではないかな、と。

そんな理由からも、私と相方は養蜂に興味があって。日本では子どもたちにろうそくつくりのWSをしていたし(ろうそく作って夜の山にナイトハイクに行くとか)、バリの時もワークショップに出たり、bee masterのバリ人の家に遊びに行ったり、みつろうを自分で巣から取り出してみたり、そんなことをしています。あこがれのマイ養蜂箱、いつか持ちたいなぁ。

↓みつろうを精製したときの写真はここに少しあり。

こんにちは。秋晴れの台北。台湾滞在もそろそろ2ヶ月、荒井瞳実です。 各国のニュース記事を読みながら色んなことを思いながら過ごしています。 ...

子どもたちに、「このおじさんが作ってるんだよ」というものを食べさせてあげたいという気持ちも強いです。スーパーや市場で買うだけじゃなくて、やっぱり生産者の姿が大切。

イベントなどでも、はちみつ屋さんが出ていることもありますよ。

夏のガーデンで咲く花たちのエネルギーが詰まったはちみつは、軽くて、確かに夏っぽい味。

どっしりとした秋冬に、味としては不向きな気もするけど、このはちみつが夏の太陽を思い出させてくれるかな。

ウェブサイトなど

ハーグの養蜂協会のサイトはこちらです。養蜂を行いたい人には、学ぶためのワークショップも開催しています。12月にはろうそく作りのワークショップがありますよ♪うちの子どもたちも申し込みました。

お読みいただきありがとうございます。

アロマやハーブについては、実験や考察的な内容も含みます。制作は自己責任で。正式なレシピは、ご自宅で好きな時に学んで質問できる、オンラインテキストの販売を行っています。

 

各種テキスト、講座、相談窓口、アロマクラフト関連商品、本当にお気に入りのものだけ集めたオンラインショップはこちらから。

アロマセラピーを学ぶ通信講座、暮らしのお助けアロマやご自分で作れるアロマクラフト材料の販売も。

月に1、2回のお知らせメール。ご登録はこちらから

メールアドレス



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加